【千葉・幕張】2021年一発試験で普通一種自動車免許・準中型免許を最短で取る!【ストレート合格】免許取得編

幕張免許センターで一発試験で普通自動車免許・準中型免許を取る!

 

さて、ついに今回で普通自動車免許取得になります。

 

 

前回、特定教習までをお伝えしました。

 

本免許学科試験も予約は不要なので、路上試験練習表、特定教習終了証

こちらを持参して学科試験を受けに行きましょう。

 

 

流れは、仮免許試験の時と同じで受付→試験→最集合→合格発表になります。

 

今回は合格者が多く仮免と合わせて20名ほどが合格していました。

 

合格後は再度、技能試験の予約になります。

 

この時は2月でしたが、2週間後には予約ができたのでラッキーでした。

 

この2週間の間に何をするかというと、路上練習をしてもいいと思います。

 

ただし必ず行っていただきたいのが、教習所での路上練習です。

 

入校している、教習所に連絡して今度は本免許の技能試験練習を受けましょう。

 

費用は2万円再度かかりますが、今度は幕張免許センター周辺で

実際の試験コースで練習ができます。

 

教官の方の話では6コースほど、試験コースがあるとのことで

昔は試験コースが分かったそうですが、今は試験時にしかわからないようです。

 

ルートも発表されません。

 

教習では、実際のコースを一通り練習させてもらえます。

 

私は6コース+好きなコース1回

 

練習することができました。

 

すべてのコースを覚えることはできませんでしたが、

私は一度通った道は周りの風景などでなんとなく覚えられるほうなので

一度できればなんとなくわかります。

 

各コースごとのポイントはわかりませんが、下記のポイントは注意して走行したほうがいいです。

 

・路側帯と車道外側線の違い

・住宅街での30㎞道路

・左車線の停車両

・はみ出している植栽

・横断歩道の歩行者妨害

 

ひとつずつ解説していきます。

 

路側帯と車道外側線の違い】

 

免許センター付近の道路は広く、速度制限も50㎞の場所が多いです。

 

そのため、歩道がある道路を通行することになります。

 

左折の際に左側によると思いますが、歩道がある車道の線は、「車道外側線

 となり、この中に入って左折しなければなりません。(巻き込み防止)

 

逆に、「路側帯(歩道がない道路)」では車両は侵入できませんので

 左に寄せる際は、路側帯に沿って寄せることになります。

 

幕張の試験コースでは、同一コースにどちらもあるのでしっかりと頭の中で整理し、

 歩道が歩かないかを確認して通行するようにしましょう。

 

住宅街での30㎞道路

 

幕張試験コースでは、50㎞の大通りから住宅街に入っていくコースもあります。

 

ここでは30㎞道路に急になるので、標識を見逃さないようにしましょう。

 

 

左車線の停車両

 

こちらは、免許センターをでてすぐ左に曲がるコースでは、高速をくぐった先に

 

左車線に車両が多く駐車していることがあります。

 

この場合、車線を走行できませんので高速を過ぎたあたりから車線変更をする必要があります。

 

この際にあせらず、車がいなくなってから変更してください。

※試験車だと譲ってくれることもあります。

 

 

はみ出している植栽】

 

4月頃から、道路脇の植栽が伸びてくる時期になります。

実はこの植栽に少しでも触れてしまうと、接触とみなされそこで試験が中止となります。

 

特に注意しなければならないのは、左折時に幅寄せする際に

触れてしまわないことです。

 

巻き込み防止もしなければなりませんが、

植栽に触れそうであればよけて走行する分には問題ありません。

 

横断歩道の歩行者妨害】

 

こちらは基本中の基本ですが、

歩行者が横断歩道を横断中・横断しようとしている時は

かならず停止して歩行者が横断し終わるまで待たなければいけません。

 

幕張免許センターの試験コースでは住宅街を走行するコースもあります。

その時は、歩行者が横断歩道前で待っている可能性もありますので

横断歩道が見えたら左右の確認を忘れずに。

 

 

上記のことを注意しながら、路上練習(5日間1日2時間)

を行いましょう。

※この時、同時に学科試験の勉強も忘れずに・・・

 

 

さて、私のほうは路上試験対策も万全に行い、試験日を迎えました。

 

MTの路上試験車はこの日は3名でした。

 

3番目の乗車なので、待機時間もイメージトレーニングをしっかり行います。

 

私の番が来ました。

 

前の二人はすぐ帰ってしまったのでおそらく落ちたのでしょう。

 

よりプレッシャーがかかります。

 

路上試験時は、スタートすると場内をすぐ右折し、免許センター出口前で

一度停止します。(この辺は試験前に説明があります。)

 

ここから、試験スタートです。

 

私は、免許センターを出てそのまますぐ左折し、高速下を通過し、千葉街道を左折し

住宅街へ入っていくルートでした。

 

 しっかりと、右左折時の正しい行い方・速度・歩行者・一時停止に気を付けながら走行します。

 

少ししてあることに気づきます。

 

 

「あれ?これ練習時に走っていないコースだ・・・」

 

 

実は、試験コースを練習時に教官の方から、

 

「今はコロナで1人ずつで乗車なのでないとは思いますが、複数人で乗る場合は途中で交代するコースもあるんですよ。今は一人ずつでないと思いますので今回は省きますね!」

 

と言われていたのです・・・

 

まさかの交代で走るコースだったのです。

 

試験コースでは、1度左に駐車を行います。

 

「止まれるところで、左に寄せて駐車してください。」

 

これを2回目言われたときは、試験終了かと思いました(笑)

 

しかし、試験管の方からは

 

「戻って、場内課題をやるので一度交代です!」

 

これで、路上試験は9割合格です。

 

あとは縦列駐車方向変換になります。

 

こちらも難なくクリアして、スタート地点に戻ると・・・

 

仮免時同様に「試験官は無言のまま」

 

その後、合格」です。

 

の一言が・・・!!

 

 

無事に、普通免許取得になります!!!

 

特定教習を受けているので即日交付になります。

 

この日の即日交付は2名だけでした。

(やはり一発試験は難易度が高いと言われますね)

 

合格の書類を持って、試験官と共に書類を提出します。

 

この後は、写真を撮って免許交付となります。

 

一般の免許交付の方の後なので、少し待たされましたが写真撮影した後、部屋のそばで待機していると係りの方が免許を持ってきてくださいました。

簡単な注意事項を受けて・・・

 

 

 

免許交付

 

 

 

となりました。

 

 

私の場合は、すべてストレートで合格しましたので

 

欠格期間から4か月

 

取消処分者講習から2か月

 

で免許取得となりました。

 

かかった費用としましては

 

試験料・特定教習・・・約4万円

教習所利用・・・2回で約4万円

取消処分者講習・・・約3万円

 

合計・・・11万+交通費

 

となりました。

 

通常の教習所へ通うよりもかなり費用を抑えることができ、大満足です。

 

 

最後に、私なりの一発試験ストレート同格の秘訣としましては・・

 

 

①学科試験は、確実に合格点を取れるまでひたすらに繰り返し勉強

②試験の減点項目を理解し、正しい走行を体で覚える

③不安であれば利用できるものは何でも利用する(教習所)

④イメージトレーニングをひたすら行う

 

 

ここをしっかりと抑えればよっぽどのことがなければ受かると思います。

 

もし仮に落ちてしまっても、自分がどこを減点されてしまったのか理解し、

必ず修正して再試験に臨みましょう!

 

 

このブログが少しでもあなたの役に立てば幸いです。

 

 

 

さて、普通自動車免許取得はここまでになります。

 

次は、情報がほとんどない準中型について書いていきます。

 

準中型を取る方は是非とも見てみてください。

 

それではまた次回、準中型編でお会いしましょう!^^

 

 

 

 

 

 

【千葉・幕張】2021年一発試験で普通自動車免許・準中型免許を取る!【ストレート合格】仮免許編

幕張免許センターで一発試験で普通自動車免許・準中型免許を取る!

 

こんにちは!筆者のにゃんたろうです^^

前回は取り消し処分者講習の予約から、修了書を受け取るまでを紹介しました。

 

今回は「仮免許取得」までを書いていきたいと思います。

 

それでは宜しくお願い致します。

 

 

 

取り消し処分者講習修了書がもらえると、1年間有効になります。

しかし、ここで余裕を持っていると、のちのち大変なことになるので

気を付けてくださいね。

 

その後の流れは、

 

①仮免許の筆記試験に合格

②仮免許の実技試験に合格

③本免許の筆記試験に合格

④本免許の実技試験に合格

⑤取得時講習を受ける

⑥免許センターにて免許交付

 

となります。

 

一発試験での取得にあたり色々と調べていると、

どうやら一発試験専門の自動車教習所があるとのこと!

 

+で費用が掛かりますが、HPを見る限り通った方は

一発試験の合格率が高いんだとか、、、

 

学科試験対策も行え、費用は乗車時のみとのことなので利用することにしました。

 ※今回は浦安市で展開している教習所を利用しました。

 

HPからお問い合わせで入校の旨を伝えると、簡単に入校でき、

学科試験対策用のURLとID・PWが送付されてきました。

 

どうやら筆記対策はネットで行うようです。

 

 仮免許、本免許ごとの内容で実際の試験と同様に○、×形式で回答するので

何回も繰り返して合格点が毎回取れるまで繰り返し行いましょう!

 

そしてある程度、自信が付いて毎回合格点が撮れるようになったら

次は実際に免許センターにて仮免許試験を受けます。

 

学科試験は予約等が不要なので自分で受けたい日に行き試験を受けます。

(平日8:30〜9:00受付)

 

・写真1枚

・身分証

・受験手数料

 

当日、上記を用意していきましょう。

※詳しくは千葉県警察のHPを確認して下さい。

 

免許センター内は、人が多くわかりにくいので

「普通免許の仮免許学科試験を受けにきた」と伝えましょう。

どこの番号へ向かえばいいか教えてくれます。

 

あとは係の人の指示に従い受付を済ませ、試験を受けましょう。

筆記用具は目会場で用意してくれるので、持参する必要はありません。

 

 

試験が終わると、

 

「○時○分に再度会場へ集まってください。」

 

とアナウンスがあり、ここで合否の発表があります。

 

私が受験した時は15名程受けて、受かったのは3名でした、、、

ちゃんと勉強すれば受かると思うんですけどね。

 

※もし学科試験が不安な方は、幕張免許センター近くのローソン隣に

「西村堂」という試験対策を行なっている業者さんがあるので

 少し早めに行って(朝7:00頃)、お金を払うとその日に出そうな予想問題を

PCを使って受けることができます。

 

 

無事に仮免許学科試験に合格すると、教官の方と共に仮免許技能試験の予約を

行いその日は終了となります。

 

私の時はコロナと混む時期だったので取れたのは3週間後でした、、、

 

 

さて、次は技能試験対策になります。

 

ここで、先に入校していた教習所で実車にて教習をします。

HPから問い合わせると連絡が来るので候補日を指定して教習を受けることになります。

 

 

私が利用した教習所では西浦和駅に集合して、そこから送迎で教習場所まで行き、

終わったらまた駅まで送迎していただく形でした。

 

教習では、久しぶりの乗車でしかもMTでしたので走るところから苦戦しましたが、

教官の方からは大事なポイントを教えていただき、できなければ

何度も繰り返してできるようにしてくださいました。

 

 

仮免許技能試験では、場内試験なので気をつけるポイントは

そこまで多くはありません。

私が感じた大事なポイントは下記になります。

 

 

・発進時の7点確認

・発進時の方向指示器

・進路変更、右左折時の方向指示器

・見通しの悪い交差点での徐行及び確認

 

一つずつ解説していきます。

 

 

発進時の7点確認

 

これは発進時(エンジンをかけてから発進、一時停止から発進、信号待ちからの発進)

全て行う項目になります。

 

流れとしては

 

①左後方目視

②左ミラー

③ルームミラー

④右ミラー

⑤右後方目視

⑥左右の確認

 

の順番で行います。

 

他のサイトでもこちらはかなり重要とされており

私はこれでもかというくらい確認してましたね(笑)

 

こちらひとつでも怠ると減点対象ですので、忘れずに行いましょう。

 

 

発進時の方向指示器

 

こちらは、他の受験者を見ていると忘れている方が多いと感じた項目です。

 

試験時は、①、②、③と番号が書かれたレーンから発信するのですが、

設定としては道端から発進するのと同じなので、必ず発進時に

 

・右合図→ルームミラー→右ミラー→右後方目視→発進

 

こちらを行なってから発進してください。

緊張で忘れやすい部分なのでしっかりと行いましょう。

 

 

進路変更時の方向指示器

 

基本的に場内・路上試験共に、左車線を走行することになりますが、

2車線以上で右折するのや、障害物を避ける時は進路変更することになります。

 

正しい進路変更とは、

 

①合図(3秒間)

②ルームミラー、サイドミラー、後方目視確認(すべてを3秒間の間に)

③30m手前までに寄せる

④進路変更

 

となります。

 

ここで難しいのは、30m手前までに寄せなければならないという事。

これは早すぎても遅すぎてもいけません。

 

私は右折の進路変更で、かなり手前から行ってしまい減点とされたことを

試験管から伝えられました。

 

ですので、乗車時にどのくらいの距離感なのかをしっかりと覚えて、

試験当日も試験場を歩いて視察しどのタイミングで進路変更するのかを

チェックするのを忘れずに行いましょう。

 

 

見通しの悪い交差点での徐行及び確認

 

こちら、仮免試験の技能試験コースで必ず通る場所があります。

それは試験場の左下の木で囲われた場所になります。

 

f:id:peko1234:20210605235531j:plain

見通しの悪い交差点

 

コースによってはS字を抜けた先にすぐあるので、

そのまま通過してしまう人が多いとの事。

 

周りをよく見て、その場所を通過する前には必ず確認してから

通過するようにしましょう。

 

※一時停止して左右を確認するのが確実です。

 

 

 

以上が、仮免許技能試験で必ず抑えなければならないポイントです。

 

他にも減点対象がいくつもあるので、細かい部分は攻略サイトや、

教習所の方に確認してみて下さい。

 

 

さて、私はというと教習所での教習は1回のみで技能試験に臨みました。

(1回2万円するので、ここで何回も通うと通常の教習所より高くなるかも?)

 

 

試験当日は8:45まで会場が解放されているので、実際の試験コースがわかった上で

試験場を歩いて下見することができます。

 

試験に出る場所を事前に教えてくれるのですからこれはマストで行うべきです。

 

私も小雨の中、走行時のイメージをしながら何度も歩きました。

 

 

8:30〜9:00まで受付なので、書類、手数料を持って受付を済ませます。

 

この時に、「あなたは何番目の乗車です。」と指示されます。

 

(昔は同時に乗車して行なっていたみたいですが、コロナの影響で1名ずつの乗車でした。)

 

さぁ後は試験を受けるまで、今まで確認してきた注意点を忘れずに

走行時のイメージトレーニングを繰り返しましょう。

 

※試験は一回きりなので、必ずイメージトレーニングを何回もして下さい。これをしないと必ず思っている以上にミスが出ます。

 

 

前の方が終わり、私の番が来ました。

 

試験官に書類を渡して、車の周りの確認後、乗車となります。

 

何度もイメージトレーニングしたおかげで、この時は何をしなければいけないというのがほぼ無意識で頭に浮かんできました。

 

おそらく細かいミスはあったものの、スタート地点まで戻り、停車しました。

 

この時に、試験官から何も言われなければ試験はまだ続いています。

正しい降車の仕方で(後方確認、ドアの開け方)車を降りて試験官のところへ行くと

無事に合格となります。

 

なんとか合格のハンコを押してもらうことができました。

 

晴れて、仮免許の取得となります。

 

試験終了後は、路上練習の実施表と、仮免許が交付されます。

 

5日間、1日約2時間の路上練習を自分で行えば、本免許の試験が受けられます。

 

あとは、練習して好きなタイミングで本免許の学科試験を受ける流れなのですが、

この後少しの工夫で免許取得までの時間が大幅に短縮されます。

 

それは、「特定教習を受ける」です。

 

特定教習とは、通常、本免許技能試験終了後に、取得時講習(高速教習・応急救護など)を受けなければなりません。

 

しかしこれが中々、受けられないのです。

 

なぜかといいますと、実施するのは教習所なのですが、

ほとんど利益にならないそうです。

 

なので、電話しても「今はやってない」・「予約はかなり先になってしまうからほかのところで・・・」などと言われ、受けさせてもらえません。

 

 

そこで、この時間のロスをなくすために、本免許前に取得時講習を受けられる

「特定教習」を受けましょう。

 

本試験前に受けていると、技能試験終了後に即日免許交付されます。

 

私は品川区にあるスクールにて講習を受けました。

費用は約15000円なので早く免許が欲しい方は必ず先に受けていたほうがいいです。

 

 

私は仮免許交付時に即座に予約を入れ、講習までの間に路上練習を行い、

講習の翌日に本免許学科試験を受けに行きました。

 

これが免許取得までの最短ルートになるので、ぜひ参考にしていてください。

 

 

次はついに免許取得までを書いていきます。

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

【千葉・幕張】2021年一発試験で普通自動車免許・準中型免許を取る!【ストレート合格】講習編

 

幕張免許センターで一発試験で普通自動車免許・準中型免許を取る!

 

みなさん、初めまして!筆者のにゃんたろうです^^

 

今回、「一発試験にて免許を取得する」ということに挑戦し取得までの流れを書いていきたいと思います。

 

なぜ書くことにしたかというと、今回私が取得にあたり調べていくと情報が少し古く、現在の一発試験とは少し相違があったためです。

経緯はどうであれ、今後一発試験で普通自動車免許・準中型免許を取得しようと思っている方に少しでも力になれば幸いです。

 

Partいくつになるかはわかりませんが、今回はわたくしが経験した「取り消し処分者講習」~普通自動車免許~準中型免許取得までを記していきます。

 

注意事項や、必要事項など、最短でとれるように工夫した内容になります。

 

 

それでは、少しでも誰かの役に立つことを願って宜しくお願い致します。

 

 

 

今回私は自動車免許を取り消し処分となってしまい(この件は割愛します)、再度、自動車免許を取得することになりました。

 

さて自動車免許は通常、自動車教習所に約30万円+約4か月(もしくは合宿)をかけて取得しなければなりません。

もちろん学生でない方は時間が限られていますのでさらに取得まで時間がかかると思います・・・

 

そこで調べていくうちに、免許センターで直接試験を受けて、取得する方法を知りました。

金額もうまくいけば安く抑えられ、時間も試験日に免許センターに行くだけなので拘束される時間も短くなります。

 

通常であれば、はじめは仮免許の筆記試験を受けに行くのですが、取り消し処分を受けた人は、取り消し処分者講習(約3万円、2日間13時間の講習)を受けて1年以内に免許を取得しなければなりません。

 

私は2020年11月に欠格期間が明けるため、11月に入ったタイミングで処分者講習の予約をしようと、免許センターに電話しました。

 

 

にゃん「取り消し処分者講習を予約したいのですが、、、」

 

受付さん「まずは情報をみるので個人情報を教えてください。」

※ここでおそらく運転経歴などを調べられてると思います。欠格期間など。

 

受付さん「予約ですが、次回の予約が1月分で、予約開始日が1月〇日です。

 

にゃん「(1月!?約2か月後、、、これはいきなり出鼻をくじかれた泣)」

※コロナの影響で講習の人数を減らしているため、予約はすぐ埋まるみたいです。

 

 

その日は電話を切り、予約開始日に再度電話することになりました。

 

予約開始日になり、電話してみると以下の内容で予約が決まりました。

 

・希望日(いくつか日程があったと思います)

・持ち物(住民票が必須となり、その他持ち物を伝えられます)

・集合場所(講習は教習所で行うため、送迎があります)

 

などを伝えられ、予約は終了になります。

 

 

【講習当日】

 

講習は2日間(1日目7時間・2日目6時間)のため、集合時間は朝早いです。

ここで寝坊をしてしまうと、次の講習の予約が取れるのが3か月後とかになりますので必ず、寝坊しないように気を付けてくださいね。

 

講習は約10名で行われ、噂では罵声を言われたり、散々な扱いをされるなど聞いていたので少しびくびくしながら向かいましたが、内容は全く違いました。

 

受講料を払い受付をすますと教室に案内されました。

担当教官の方は優しく、教室内では休憩中であってもケータイの電源を切るというルールのみでした。

 

1日目は、心理テストや運転に向いているかなどのテストを受けます。

よっぽど的外れな回答をしない限りは、自分のできる範囲で構わないと思います。(時間制限でどんどん問題を解いていくなどがあります)

講習後半では乗車もあります。

そんなこんなで帰りも駅まで送迎していただき初日は終了です。

 

2日目は、動画を見たり、グループディスカッションしたりという内容でした。

最後に、講習終了後の免許取得までの流れを説明され、修了書をもらって終了となります。

※取得方法は人それぞれで、合宿に通う方や教習所に通っている方など様々でした。

 

 

さてここまでくればあとは実際に試験を受けて合格するのみです。

 

Part②では、仮免許取得に向けて~仮免許取得までを買いていきたいと思います。

 

それでは、Part②でお会いしましょう!